こんにちは、ホシノです!
みなさん電車って使いますか?
ボクは電車通勤なので、毎朝電車使うんですけど、電車通勤ってしんどいですよね。
なにがしんどいかって、満員電車とか、通勤ラッシュとか、長時間乗っている時に椅子に座れないとか、しんどいポイントっていろいろあります。
中でもボクが「あ~ほんま勘弁してほしいわ~」って思うのが、周りの人のマナー。
ヘッドホンから音漏れしているサラリーマン、混雑しているのに2席分の椅子を使っているおっちゃんなんかを見ると、無性に腹が立ちます。
もちろん反面教師として、ボクも気を付けよう~って思いますけど、みなさん一度はこんな経験ないでしょうか。
さて、今回は電車内のマナーのお話です。
最近ニュースを見て、おもしろいな~って思ったのが、関東の西武鉄道のポスターのニュースです。
西武鉄道では、乗車マナーの啓蒙活動、マナー向上として浮世絵使ったポスターを使っています。
この浮世絵がとても日本らしくて、海外でも注目されているようです。

実際にポスターを見ると、ユニークなものが多く、また他のポスターや広告と比べても興味を引くものが多いんです!
個人的に気になったのが、
・作者って誰なの?誰が作ったんだろう。
・どんなポスターが他にあるんだろう。
などなど気になりました。
このニュースを見て、同じように気になった人もいるんじゃないかな。
そんな人にお役に立てればと思い、今回調べてボクなりにまとめてみました(^^♪
西武鉄道の浮世絵ポスターの画像は?
現在、西武鉄道では6枚の浮世絵ポスターを掲示しているようです。
一枚ずつ見ていきましょう。
椅子の座り方
- 電車内で鏡を見て、髪型を気にしている女性
- 足を開いて大きく本を読んでいる男性
- 大きな荷物で席を陣取っている男性
あ~こんな人いるいる!
ってなりますよね(笑)
特に鏡を見ながら、化粧している人っていますよね~。
ボク自身、電車内で化粧することはそこまでは反対はしないです。
でも、化粧をするときに、手や肘が隣の席の人に当たってしまいそうになる場面を見かけると、ちょっとな~ってなります。
人によっては、みっともないから電車内で化粧はやめなさい!っていう人もいますよね。
このポスターでおもしろいな~って思うのが、電車内の窓から見える観覧車で、どことなく現代を感じれる点は素敵ですよね!
社内の会話
- ドアの近くで喋るサルや犬
- 椅子に座ってはしゃぐカエルや小鳥、たぬき
週末や金曜日の夜の電車内だと、こんな風にぎゃーぎゃー騒ぐ人いますよね~。

って何度か思ったこともあります(笑)
このポスターって風刺としては的を得ているような気がします。
飲み会帰りのサラリーマンやテンションの上がった学生たちの中には、電車内でもわんわん騒ぎます。
それこそ、周りが見えなくなった「動物」のように騒ぐ人も中にはいますよね。
そういった風刺も込められているんじゃないかな~、とこのポスターから感じました(@_@)
駆け込み乗車
駆け込み乗車ってついしてしまいます。
乗りたい電車に乗り遅れそうになったり、この電車で終電終わっちゃうよおお!!!って時にはもうダッシュで駆け込みます。
でも、周りの人を考えずに、勢いよくダッシュしたり、階段駆け下りするのは、危ないですよね。


歩きスマホ
電車のホームに転落してしまう人で、歩きスマホ中に落ちてしまう人が増加しているだとか。
それくらい問題になっていますよね。
特に、
- お酒
- 歩きスマホ
- 混雑(長蛇の列)
が組み合わさると、一気に危険度が上がります。
10代とか20代の人よりも、個人的には50代、60代の方の歩きスマホが目立つような気がします。
このポスターは後ろ女の人が良いアジを出しているんですよ!
この困った感じが良いですよね~(笑)


荷物の持ち方
満員電車の時って、特に荷物の持ち方が大事ですよね!
ボクは通勤の時にリュックを背負っているんですけど、満員の時だとリュックが後ろの人に当たるのを避けて、足元に下すことが多いです。
電車内が混んでいても、リュックなどを下さない人って意外と多いので、思い当たる方は気を付けましょう(´ ゚ω゚`)!
そういえば、電車の窓からの景色が、一気に現代になりました。
キャリーバックの移動
大名行列かな?
ってまず思いました(笑)
流石にこんなに大勢で列を作って、キャリーバックを引くことってあんまりないと思います(^^;
でも、キャリーバックを引く時、自分の体がすこし離れる分、間合いが広くなるんですよ。
周りの人とか、通行人に当たってしまうことってありますよね。


他の鉄道会社の画像は?
気になって他の鉄道会社のマナー広告も調べてみたところ、こんなものがあった。
関西の鉄道事業者によるマナー広告なんですけど、普通ですよね。
なんだろう、至って普通感があって、関西人のボクとしては、ちょっと悔しいです( ゚Д゚)



作者や作った人って誰なんだろう?
こんな素敵なポスターなんだし、作った人は誰なんだろう?
と思って、いろいろ調べてみたところ、作者はわかりませんでした(^^;

現在6種類のポスターがあるけど、今後の新しいポスターも気になるね(*‘∀‘)
個人的には、電車内での通話や、優先席の使い方なんかも浮世絵ポスターとしてまとめてほしいです。

まとめ
さて、今回は西武鉄道の浮世絵ポスターについてまとめてみました。
ボク自身、大阪住みなので、実際にお目にかかることはできないですが、西日本でもこんなポスターがあったらいいのになーって思います。
西部鉄道の中で、今後どんなポスターが出てくるのか楽しみですね!
それでは、今回はこのへんで!ほなまたね!